免許を取ったら、次に考えるのはやっぱり「マイカー」!
でもいざ買うとなると――
- ディーラーで新車を買う?
- 中古車販売店でお得に探す?
- 最近流行りのネット販売?
- それともオークションで掘り出し物を狙う?
……正直、はじめての人にはわからないことだらけ。
この記事では「車をどこで買うか」という疑問に、メリット・デメリット・支払い方法までまるっと解説するよ!
- ディーラー・中古車・ネット販売・個人売買(オークション含む)の 違いと特徴
- 各購入方法の メリット・デメリット がひと目でわかる
- 支払い方法(現金・ローン・残価設定ローンなど)の基本と注意点
- 中古車購入の流れ(探す → 見積もり → 契約 → 納車)のステップ
- ネットや遠方で買うときのやり取り方法、陸送費などの注意点
- 個人売買やネットオークションの リアル体験談とリスク
- 購入方法を比較できる「まとめ表」で、自分に合った買い方が選べる
🔧 一部リンクには広告が含まれますが、紹介する商品はくるまSAでしっかりチェックしたものだけ!収益はサイト運営やコーヒー代に活かされます☕
🏢 ディーラー(新車販売店)
はじめて車を買う人にとって、ディーラーは 安心感がある選択肢のひとつ。
メーカー直営や系列の販売店で、新車を扱うのが基本。保証やアフターサービスもしっかりしているのが特徴だよ。
メリット
新車だから安心
工場から出たばかりの車。修理歴も走行距離もゼロ!
保証・アフターサービスが手厚い
メーカー保証や延長保証が付けられる。定期点検や車検もセットで頼める安心感。
最新モデルが選べる
燃費性能・安全装備・最新機能(自動ブレーキなど)が揃ってる。
営業担当が相談に乗ってくれる
初めての購入でも、保険やオプションの相談ができる。
デメリット
価格は高め
値引きは多少あるけど、中古車よりは確実に高い。
オプションで費用がかさむ
カーナビ・ETC・ドラレコなど、純正オプションを付けていくと最終的な見積もりが上がりがち。
ローン金利が高め
ディーラーローンは審査が通りやすいけど、銀行ローンより金利は高いことが多い。
主な支払い方法
- 現金一括(やっぱり強い!)
- ディーラーローン(頭金+月々払い。審査は通りやすいけど金利高め)
- 最近は「残価設定ローン」も増えている(数年後に買い替えしやすい仕組み)
どんな人に向いてる?
- 「初めてだから安心を最優先にしたい」
- 「保証やアフターサービスも込みで長く乗りたい」
- 「最新機能付きの車に乗りたい」
- 「欲しい車がそもそも“新車でしか手に入らない”」
🚘 中古車販売店(実店舗・ネット)
ディーラーより手頃に車を手に入れたいなら、中古車販売店は定番の選択肢。
「とりあえず車が欲しい!」って人にもピッタリだよ。
メリット
- 価格が安い
新車の半額以下で買える車もザラ。維持費を含めても初期費用をグッと抑えられる。 - 選択肢が豊富
軽自動車からミニバンまで、幅広い年式・走行距離・価格帯の車が並んでいる。 - ネット検索も便利
カーセンサーやグーネットなど、大手サイトで全国の在庫を一気にチェックできる。 - 時間が関係ない → 24時間いつでも検索できる(深夜の布団の中でも探せるw)
デメリット
- 車の状態を見極めにくい
走行距離が少なくても、事故歴や修復歴がある場合あり。初心者だと見抜けないことも多い。 - 保証に差がある
大手は長期保証あり、でも小規模店舗だと保証なしも珍しくない。購入後に修理費がかさむリスク大。 - 過去の使用状況が不明
「前のオーナーがどう扱ってたか」は正直わからない。オイル交換をサボってた車は寿命が短い可能性も。 - 人気車種は新車とあまり値段が変わらない
「中古でも高い!」ってこともよくある。特に軽やハイブリッドは値落ちが少ない。 - 店舗によって対応に差がある
丁寧に説明してくれるところもあれば、売り切り感が強い店もある。
主な支払い方法
- 現金一括
- 中古車ローン(銀行ローンや信販会社ローンも使える)
- 残価設定ローン(残クレ)※一部の販売店のみ対応
👉 注意点:残クレが使えるのは「年式が新しい車」「人気車種」が中心。古い車や格安中古にはほぼ使えない。
どんな人に向いてる?
- 「初期費用をできるだけ抑えたい」
- 「車はとりあえず必要。練習用でいい」
- 「幅広い選択肢から選びたい」
- 「欲しい車が中古にしかない」
- 「忙しくて販売店に行く時間がない」
- 「遠方の車も候補に入れたい」
- 「ネットショッピング感覚で探したい」

中古車は選択肢がめちゃ多いから、掘り出し物に出会えるチャンスもあるんだ。
でもその反面、いわゆる“当たりハズレ”もあるから要注意だよ〜🎯
💰 〜支払い〜現金払いの強み
やっぱり「現金が最強!」。その場でスパッと支払いが終われば、借金も金利も一切なし。ローンみたいに後々まで払うストレスもなく、気持ちよく車に乗り出せるんだよね。
もちろん「できれば」の話。状況によってはローンを活用するのも全然アリ!無理のない範囲で、自分に合った支払い方法を選ぶのが一番大事。



正直、サイコロ@426はローンを組んだ回数の方が多いんだよね…。
理由は〜聞かないでください(笑)
だからローン否定派ではないし、上手に使えばアリだと思う☝️
でも本音を言えば「借金はない方がいい」とはやっぱり思っちゃうんだよな〜。経験上のお話👍
おすすめ中古車サイト
中古車を探すなら、大手サイトを活用するのが便利!
- 🚙 カーセンサー … 全国の中古車情報を一括検索できる定番サイト
- 🚗 ガリバー … 大手販売店が運営、保証やアフターも充実
- 🛠️ グーネット … 詳細な条件検索がしやすく、比較にも便利
- ⛽ コスモMyカーリース … 月々定額で新車・中古車に乗れる。「買う」のではなくリース契約。保険や車検もセットにできるのが特徴
👉 人気の中古車サイトを使えば「価格・状態・条件」をまとめてチェックできるので、失敗しにくい車選びにつながります。
🛠️ 中古車購入の流れ
予算、車種、年式、走行距離、色など。
👉 最初に決めておかないと、選択肢が多すぎて迷子になる💦
カーセンサーやグーネットで条件検索 → 実店舗で現車チェック。
👉 写真だけで決めず、できれば実物を見に行くのが安心。
最近はお店に行かなくても、ネットだけで購入できるサービスも増えてるよ!
実際に「来店ゼロ」で契約→納車まで完結したケースもある。
本体価格+諸費用(税金・登録料・整備費など)を確認。
👉 「お!安い!」と思っても、諸費用でドーンと上がることもある。
👉 今は多くの販売サイトで“本体+諸費用=合計”を表示してるから、昔のように“思ったより高かった!”と後から気づくケースは減ってきてるよ☝️
保証があるか、どこまでカバーされるか必ず確認。
👉 「納車後すぐ故障→保証なしで全額負担」は初心者あるある⚠️
👉 いわゆる“旧車”は保証の対象外になることが多いよ。
古い車に乗るなら、修理代や維持の覚悟も必要なんだ☝️
理由
「10年落ち/走行10万km以上」あたりで保証対象外になるケースが一般的
年式が古い=部品の供給が難しい
故障リスクが高すぎて保証コストが見合わない
書類(印鑑証明・車庫証明など)を準備して契約。
納車までに任意保険加入も忘れずに!
📝 中古車購入のやり取りは2パターン
1. お店に行ける場合
- 実際に車を見て状態をチェックできる
- 営業スタッフと直接話せるので、保証・整備内容の確認もしやすい
- 契約〜納車までスムーズ
👉 初めて買うなら、できるだけ現車確認するのがおすすめ!
2. 遠方でお店に行けない場合
- 電話やメールで車の状態や保証を確認する
- 書類は郵送でやり取り
- 納車は自宅まで届けてもらえる
- ただし別途「陸送費」がかかることが多い(数万円程度、距離にや販売店による)
👉 ネット完結でも買えるけど、信頼できる販売店かどうかの見極めが超重要!
📖 ネットのみ!現車確認無しで、買ったときの体験談



実際に「ネットで車を買った」ことがあります。
お店に一度も行かずに現車確認もなし。契約〜納車まで完了した流れはこんな感じ👇
今でもその車は元気です👍
- ネットで欲しい車を発見!
→ ちょっと遠くのお店だったけど「これだ!」と思って即問い合わせ。
→ 値段が書かれていなかったのでメールで確認。 - 販売店とやり取り
→ メールで車の状態、金額を聞く。(不具合の報告もしてもらいました。)
→ 車両状態も大丈夫だと思い、購入する手続き。
→ 電話は1〜2回だけで、ほとんどはメールだけ。(メールも5~6通ぐらいだったかと) - 整備・車検をしてもらって納車準備へ
→ 「この書類を揃えて返送してください〜」と郵便が届く。
→ 車庫証明と印鑑証明(確かw)を用意して返送。
- 納車日の打ち合わせ
→ 書類、整備が揃ったら「納車いつにしますか?」と販売店から連絡。
→ 日付を決めてあとは待つだけ。(時間を21時ぐらいでと相談したら快くOKしてもらえました🤭) - 当日、積載車で納車!
→ 指定場所まで持ってきてもらって、その場で受け取り。
→ 軽く車の説明を受けて完了!
年式が古い&車検、整備もあったりでちょっと時間はかかりましたが、こんな買い方もあります👍
基本、案内してくれると思うので、難しい事はないです💡



“お店に行かずに車を買う”って不安に思うかもだけど、意外とシンプルなんだよね。
連絡も最低限でスムーズに進んだんだ〜🚗📩
📌 ネット購入パターンのポイント
- 車の状態を理解できるかどうか
→ 写真や説明文、販売店からの回答で“だいたい想像できる人”じゃないとリスク大。 - 販売店の誠実さを見極める
→ こちらから聞かなくても「傷ありますよ」「ここ直しました」って言ってくれるお店は信頼度高め。 - 持ってきてもらえるかは販売店次第
→ 陸送対応してないお店もある。必ず確認が必要。 - 現車確認を求められることもある
→ 「トラブル防止のために一度見に来てください」って言われるケースもある。 - 書類のやり取りがきっちりできるか
→ 車庫証明や印鑑証明など、郵送のやり取りがスムーズにできることが大前提。 - 納車後のフォローが弱いことも
→ トラブルや故障があった時、遠方だと「持ってきてください」って言われるのでアフター対応は要注意。 - 保証の有無を必ず確認
→ ネット経由の販売店では「保証なし/短期間だけ保証」も珍しくない。



⚠️ここで書いてるのは、あくまで個人の体験と見解です。
“ネットで買っても意外といけた!”って話だから、みんなに絶対おすすめ!ってわけじゃないからね🤣



ネット購入は人によって向き不向きあるから、“個人の感想です”ってやつだよ〜。
テレビCMでよく見るアレと同じだね📺✨
🔧 個人売買・ネットオークション
メリット
- 中古車販売店より安く買える可能性がある
- レアな車種や旧車が見つかることもある
- 中間マージンが少ない分、掘り出し物に出会えるチャンス
デメリット
- 保証なしが基本(購入後の故障は全額自己負担)
- 車の状態を見極める力がないと大きなリスク
- 書類手続きも自分でやる必要あり(名義変更など)
- トラブルになっても泣き寝入りの可能性大
主な支払い方法
- 現金一括が多い(ローン利用はほぼ不可)
どんな人に向いてる?
- 車に詳しくて、自分で整備や修理できる人
- レア車や旧車を探していて、「自己責任でも欲しい!」と思える人
- 安さより「この車に乗りたい!」というこだわりがある人



個人売買やオークションは、まさに“上級者向け”。
安く買えるかもしれないけど、リスクもデカいから“覚悟料込み”で挑もうね⚠️知識がないと大ケガする可能性大!…でもマニアには楽しい世界なんだよね〜😅
📖 実際の体験(友人の例:ネットオークション)
実は友人がネットオークションで車を買ったことがあります。(引き取りまで一緒にやりました。)
お店を通さずに個人同士でやり取りした流れはこんな感じ👇
- ネットオークションで欲しい車を発見!
→ 出品ページの写真や説明をじっくり確認。
→ 気になる点は、出品者に質問。 - 出品者とやり取り
→ メールやオークションのメッセージ機能でやり取り。
→ 「車検は残ってる?整備歴は?」と聞いたら、きちんと回答をもらえた。
→ 大きな不具合はなさそうだと判断。 - 落札&支払い方法の決定
→ 現金払いで合意。
→ 書類(車検証や譲渡証明書)も後日用意してもらえることを確認。 - 現地で受け取り
→ 現金を持って出品者の指定場所へ。
→ その場で金額と車両状態を確認して、「OK!」となったのでそのまま乗って帰宅。 - 名義変更手続き
→ 後日、自分で車庫証明・印鑑証明を用意して名義変更。
→ 名義変更完了後、出品者に「完了しました」と連絡して取引終了。
👉 結果として、その車はトラブルもなく、普通に乗れている!



ネットオークション、個人売買は、出品者&相手の見極めをしっかりチェックするのが大事だよ〜。オークションなら評価で🙆
誠実な相手ならスムーズに進むけど、やっぱりリスクはある買い方だから注意してね⚠️
📊 ディーラー・中古車・ネット・オークション比較表
購入方法 | メリット | デメリット | 主な支払い方法 | 向いてる人 |
---|---|---|---|---|
ディーラー | 安心・保証あり / アフターサービス充実 | 価格が高め | 現金・ディーラーローン・残クレ | 初めてで安心したい人 / 新車希望 |
中古車販売店(ネット含む) | 価格が安い / 選択肢が豊富 / ネットで探せる | 状態見極めが必要 / 保証に差あり / 当たり外れも | 現金・中古車ローン・一部残クレ | コスパ重視派 / 掘り出し物を探したい人 |
ネット販売(遠方購入) | 全国から探せる / 時間に縛られない / 来店不要でも買える | 実車確認できない / 陸送費が別途かかる / アフター対応が弱いことも | 現金・ローン | 忙しい人 / 遠方でも気にせず買いたい人 |
個人売買・ネットオークション | 掘り出し物 / レア車や旧車に出会える / 中間マージンなし | 保証ゼロ / 自己責任 / 書類や名義変更は自分で対応 / リスク大 | 現金一括が基本 | 車に詳しい人 / 自分で整備できる人 / “覚悟”がある人 |
😌 まとめ
- 車の購入方法は「ディーラー・中古車販売店・ネット販売・個人売買(オークション含む)」で大きく分かれる
- ディーラーは安心感、中古車販売店はコスパ、ネット販売は手軽さ、個人売買は自己責任
- 支払い方法もあわせて考えると選びやすい(現金・ローン・残クレなど)
- はじめて車を買う人には ディーラー or 大手中古車販売店 が安心でおすすめ!



買い方はいろいろあるけど、大事なのは“自分に合った方法”を選ぶこと。
安心を取るか、安さを取るか、こだわりを取るか…
どれを選んでも、納得して乗れるのが一番だよね〜🚗✨
- 🚗 初めての車購入|本体価格+諸費用の全体ガイド
→ 車を買うときにかかるお金を、諸費用までまとめて解説! - 💰 車購入に必要な書類・準備物チェックリスト(軽・普通車別)
→ 契約前にそろえるべき書類をわかりやすく一覧化。 - 📦 納車までの流れと準備|スムーズに進めるためのポイント
- → 契約から納車までのステップを整理。準備物もあわせてチェック!
※当サイト(くるまSA)は複数の公式資料をもとに独自にまとめています。(2025年10月現在)
※情報の正確性には細心の注意を払っておりますが、内容に誤りがある可能性もございます。最新情報は必ず各公式機関の発表をご確認ください。
コメント