「わっ!?捕まった!?」「何かしたかな!?」
運転中、突然警察に止められると誰でもドキドキしますよね。(
違反キップの流れを知っていれば、落ち着いて対応できます。
☝️ 違反キップの流れをやさしく解説します🚓✨

違反しないのが一番だけど・・・もしもの時はコレ
を思い出してね!
- ✅ 違反キップの意味と種類(青キップ・赤キップ)
- ✅ 青キップと赤キップの違い
- ✅ 違反はいつ確定する?
- ✅ 免許提示の義務
- ✅ 捕まってから支払い・出頭までの流れ
- ✅ 捕まったときにやるべきこと
- ✅ 自分はやってない!そんな時の対処
- ✅ よくある疑問とその答え
🎫 そもそも違反キップってなに?
違反キップとは、交通違反をした時に警察から渡される「違反の証明書」です。
違反キップには2種類あります!
キップの種類 | 内容 |
---|---|
青キップ | 軽い違反(スピード違反・信号無視など) |
赤キップ | 重い違反(酒気帯び・悪質なスピード違反など) |
👉 違反の重さによって処理方法が変わります!
青キップと赤キップの違い
項目 | 青キップ | 赤キップ |
---|---|---|
違反内容 | 軽い違反(速度超過・一時停止無視など) | 重い違反(酒気帯び・ひき逃げなど) |
点数 | 原則1〜3点 | 6点以上 |
手続き | 反則金を支払えば終了 | 裁判所での手続きが必要 |
反則金支払い | 郵便局・銀行で支払い | 出頭後に罰金決定 |
ゴールド影響 | あり | もちろん影響あり |
✅ 違反はいつ確定するの?
🚓 現場での違反処理(青キップ・赤キップ)は
👉 警察に止められて、違反キップを書かれた時点で“行政的には違反確定”とみなされる。
つまり、
✅ 警察が違反処理を進めた=違反と判断された、という状態。
ただし👇
- サインしてもしなくても 👉 違反は処理される(反則金の請求がくる)
- でも 👉 裁判で「私はやってない」と主張するチャンスは残ってる。
🚓 免許提示とトラブル回避のポイント
🚨 捕まってしまった時に…
✅ ① 免許証を見せないと「免許証提示義務違反」になる
- その場で免許証を見せないと、別の違反【免許証提示義務違反】になる。
- 免許証提示義務違反は 点数なし・反則金なし → いきなり刑事罰(前科リスク)
- 罰則:3ヶ月以下の懲役 or 5万円以下の罰金
✅ ② 警察はナンバーですぐ所有者を特定できる
- 車のナンバーから、その場で所有者の名前と住所を照会できる。
- 後日、呼び出し通知が届くこともある。
✅ ③ その場でごねるのはおすすめしない
- ごねても違反の事実は変わらない。
- さらに免許提示義務違反で刑事罰になる可能性がある。
✅ ④ 警察は基本的に正しい
- 人間だから間違いがゼロではない。
- でも大体は適切に取り締まりをしている。
✅ ⑤ 自信があるなら証拠を持って裁判へ
- 本当に違反していない場合は、その場で争うより、裁判で証拠を出す方が効果的。
- ドラレコ・目撃者・写真が重要



免許証は素直に見せた方が結果いいよ💡。ここでゴネてもいいことなさそう…
🚔 捕まってからの流れ
- 警察に止められる
違反があればパトカー・白バイから声をかけられます。 - 違反内容の説明を受ける
どんな違反か、どれくらいの点数かを教えてくれます。 - 違反キップにサインを求められる
サインは「違反キップを受け取りました」という確認の意味です。 - 反則金の納付書 or 出頭通知が届く
青キップなら反則金を払えば終了。
赤キップなら後日、裁判所に行くことになります。 - 反則金の支払い・出頭の手続き
期日までに手続きしないと、最悪、逮捕・強制執行の可能性も…。
📸 現行犯とオービスの違い
現行犯
・その場で警察に止められる
・違反キップ(青・赤)がその場で切られる
・サインを求められる
・反則金や出頭通知がすぐ渡される
カメラ(オービス)
- 後日「出頭通知(呼出状)」が家に届く
- 現場で止められない(追いかけてこない)
- 違反の証拠写真がある
- 証拠がないと基本通知は来ない(撮影失敗なら無効)
区別 | 現行犯 | カメラ(オービス) |
---|---|---|
捕まり方 | その場で止められる | 後日、通知が届く |
手続き | その場でキップを切られる | 後日、警察署に出頭 |
サイン | その場でサインを求められる | 出頭後にサインすることが多い |
証拠 | 警察官の証言が強い | 写真(自動撮影)が証拠 |
対応スピード | 即時対応 | 数日〜数週間後に動きがある |
📝 違反キップを切られたらすぐやるべきこと
- 反則金の支払いはなるべく早く!
- 赤キップなら出頭通知に従って必ず出頭!
- 免許更新・ゴールド復活にも影響するから放置は厳禁!
✅ 自分は絶対違反してない!と思った時の対処法
🚫【その場でできること】
- 違反キップのサインは拒否してOK!
👉違反キップのサインは「受け取りました」の確認です。
👉サインしなくても違反として処理は進みます。
👉もし「違反していない」と思う場合は、反則金を払わず裁判で争うことができます。 - 違反を説明されたときに「私はやっていません」としっかり主張する。
👉 その場で引き下がらないことが重要。
👉 ただし警察官の指示には従い、安全を最優先に。
📩【その後にできること】
- 意義申立て(正式裁判を請求)することができる!
👉 青キップの場合 → 裁判を希望すれば争える。
👉 赤キップの場合 → 自動で裁判になる。 - 証拠(ドラレコ・目撃者・写真)をしっかり準備することが超重要!
👉 「違反してない」という証拠がないと、ほぼ勝てないのが現実。
⚠️ 注意ポイント
- 青キップは反則金を払うと即終了 → 後から「やっぱ違った!」は取り消せない。
- 反則金を払わず裁判を選ぶと時間・お金・労力がかかる。(ただし勝てば無罪)
- ✅ サインは拒否できるけど、現場で違反が消えるわけではない。
- ✅ 本当に納得できない場合は「意義申立て(裁判)」が唯一の戦い方。
- ✅ ドラレコ・証拠がないと勝つのはかなり難しい。
青キップは反則金を払うと即終了 → 後から「やっぱ違った!」は取り消せない。
反則金を払わず裁判を選ぶと時間・お金・労力がかかる。(ただし勝てば無罪)
🚨 違反キップで「やってない!」と争った場合の勝率
✅ 結論:勝てる確率はかなり低い。
- 一般的に違反キップを争った裁判で無罪になる確率は1〜2%程度。
- つまり ほぼ負けるのが現実。
💥 なぜ勝てないのか?
✅ ① 警察官の証言が「超強い証拠」として扱われる
👉 現場にいた警察官が「違反した」と証言すると、
基本的に裁判所は警察側の話を優先しがち。
✅ ② ドラレコ・目撃者がないとほぼ勝てない
👉 客観的な証拠(動画・写真・目撃者)がない場合、
「運転手の言い分」だけではほぼ勝てない。
✅ ③ 青キップの裁判は基本「敗訴コース」
👉 青キップは違反内容が軽いから、
裁判所も「そこまで重くないし、そのまま処理しよう」となりがち。
👉 本気で争うなら、反則金は払わず、正式裁判を申し立てる必要がある。
(※ただし労力・時間・お金がめちゃかかる)
🔥 例外(勝てる可能性があるパターン)
- 明らかに警察官の勘違い(別の車だった証拠がある)
- ドラレコに証拠がしっかり残っている
- 物理的にその違反ができない状況だった(道幅・信号の位置など)
よくある質問Q&A
Q. サインは拒否してもいい?
A. サインは「受け取った証明」なので拒否しても違反は成立します。
- 違反キップのサインって、実は**「確認しました」っていうだけの意味**💡
- サイン=違反を認めた証拠ではない。
- サインしなくても、警察が「違反があった」と認定すれば、その時点で違反成立扱いになる!
Q. 反則金を払わなかったらどうなる?
A. 強制徴収、出頭命令、最悪の場合逮捕されることも。
✅ 青キップの場合(軽い違反)
- 支払期限までに払えない
↓ - 刑事裁判に進む
↓ - 裁判で罰金刑になる
↓ - 罰金が払えない場合
↓ - 労役場留置(身体で払う:1日約5000円換算)になる可能性あり
👉 ✅ 青キップは分割払い・猶予なし!
👉 ✅ 払わないなら裁判コース確定!
👉 ✅ 反則金を払わずに裁判に進むと → 前科がつく可能性がある!
✅ 赤キップの場合(重い違反)
- 裁判に進む(必須)
↓ - 罰金刑になることが多い
↓ - 裁判所で「分割払い・支払い猶予」を相談できる
↓ - それでも払えない場合 → 労役場留置へ
👉 ✅ 赤キップは分割・猶予相談OK!
👉 ✅ 赤キップは「切られた時点でほぼ前科コース」
Q. ゴールド免許でも違反したらどうなる?
A. ゴールドは次回更新で青になります。違反内容に関係なく適用されます。
- ゴールド免許は「過去5年間に違反がない人へのご褒美」だから
👉 違反した瞬間、その特典は次回更新で消える。 - ゴールド免許だからといって、違反が軽くなることは一切ない!
👉 反則金・点数・手続き → 全部普通の免許と同じ扱い。
※当サイト(くるまSA)は複数の公式資料をもとに独自にまとめています。(2025年7月現在)
※情報の正確性には細心の注意を払っておりますが、内容に誤りがある可能性もございます。最新情報は必ず各公式機関の発表をご確認ください。
まとめ
こんなのは、もらわない方がいい!…って答えになりますよね(笑)
もしもらってしまったら、早く支払いなどの指示に従う。これが一番です。
絶対にやってないという確かな証拠がない限り、無理に争うと時間もお金ももったいない。
日頃から、教習所で習ったことをしっかり思い出して、安全運転でいきましょう!



あなたが捕まっても…ぼくは助けに行けないよ😣ちゃんとルールは守ろうね!
👉 更新時期で青キップに影響?➡︎ 免許の更新ガイド
👉 まずは免許の種類って?➡︎ 運転免許の種類と取得条件まとめ
コメント