「高速道路に慣れてきたらスピードもつい出ちゃう…」「追越車線を走ってたら、気づいたらずっと右にいた…」
── そんな経験、ありませんか?
でも実はこれ、立派な違反。高速道路での違反は一般道以上にリスクが大きく、反則金や点数だけでなく、事故や命に関わることも…。
この記事では、よくある高速道路の違反をわかりやすく解説しつつ、罰則・点数・正しいマナーも解説☝️
- 高速道路でついやっちゃいがちな違反と、その理由
- 飲酒運転や逆走など、“やったら即アウト”の危ない違反の正体
- サービスエリアやパーキングエリアで起こりがちな小さな違反
- 違反ごとの反則金や点数を、バイク・普通車・大型車で比べられる表
- 安全に走るためのちょっとしたコツ(休憩の目安・車間距離・キープレフト)
- 「高速道路はみんなで流れをつくる道」っていう考え方
🚗 高速道路で多い違反とは?
高速道路は「安全・快適に早く移動できる道」ですが、同時に制限も多い道です。警察庁や警視庁の統計でも、よく捕まるのは以下の違反👇
⚠️よくある違反リスト⚠️
- 速度超過(スピード違反)
- 車間距離不保持(煽り運転につながる)
- 通行帯違反(追越車線をずっと走る)
- 駐停車禁止(路肩・路側帯・本線上)
- 携帯電話・スマホ操作(ながら運転)
速度超過(スピード違反)
高速道路違反のダントツ1位。
「ちょっとオーバーくらい平気でしょ?」と思っても、オービスは冷静にパシャリ📸。
15km超過でも反則金&点数がつきます。特に40km以上超過は刑事処分。
スピード違反に関する記事はコチラ→【保存版】スピード違反の罰則・点数・反則金ぜんぶまとめ!初心者も安心ガイド
車間距離不保持
トラックの後ろにピタッとくっつく…これ、実は立派な違反。
「煽り運転」に該当する場合もあり、点数はもちろん社会的にも炎上リスク大🔥。
100km/hで走るなら100mあけるのが目安。
通行帯違反(追越車線をずっと走る)
「追い越したあと、なんとなく右車線に居座る」これも違反。
高速道路は基本 キープレフト、追い越しが終わったら走行車線へ戻るのがルール。
違反点数は軽いけど、取り締まり対象になりやすい「狙われやすい違反」。

高速道路も“流れ”が大事なんだ。
右に居座ると他の車の邪魔にもなるし、危ないよ⚠️
抜いたら戻ろう〜🚗 ³₃
駐停車禁止
本線上や路肩に停まるのは原則禁止。
「ちょっとスマホ確認…」なんて感覚で停まったら即アウト。
やむを得ず停まる場合(故障など)は ハザード点灯+三角表示板+非常電話が必須。



一般道と同じ感覚はダメ〜🙅
携帯電話・スマホ操作(ながら運転)
これは高速に関わらずだけど…
スマホを手に持った時点で違反。
さらに「交通の危険を生じさせた場合」は一発免停レベルの6点。
LINE返信中に免許が飛んだら目も当てられません📱。
スマホ違反に関する記事はコチラ→【スマホ違反】罰則・点数・よくある勘違いを徹底解説!



高速はスピード感が気持ちいいけど、調子に乗るとサイレンが鳴るよ〜🚓💨
⚠️ 重い違反パート
高速道路でやっちゃダメな「本気でアウトな違反」たち。これをやったら免停・免取まっしぐら…。
🚨重い違反リスト🚨
- 飲酒運転
- 逆走
- 過積載
飲酒運転
飲酒運転は一般道でももちろんNGですが…言わずと知れた最凶違反。
- 呼気1リットル中0.15mg以上のアルコール → 酒気帯び運転
- 酔っぱらって運転不能 → 酒酔い運転
点数も一発で免許停止・取り消しレベル。刑事罰もセットでやってきます。



飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!…って昭和から言われてるのに、なぜか毎年捕まる人いるんだよね〜🙄
飲酒運転に関する記事はコチラ→飲酒運転のリスクと罰則ガイド🍶〜たった一杯で人生終了。飲酒運転の現実〜
→🚨飲酒運転で事故を起こしたら…どうなるの?
逆走
近年ニュースでよく聞く逆走。とくに高齢ドライバーが多い…💦
これは死亡事故に直結する最悪ケース。
- 間違って進入 → 逆走違反
- 発見したら → 110番 or 非常電話へ
点数は25点クラス、即免取。逆走は本当に危険。真正面から大型トラックと衝突したら…考えるだけでもゾッとします。
🚨 逆走車を見つけたらどうする?(ポイント)
- 迷わず110番に通報(人命に関わる緊急事態)
- 非常電話(約1kmごとに設置)からも通報OK
- **#9910(道路緊急ダイヤル)**は落下物や路面損傷向け。逆走でも繋がるが、緊急性を考えると 110が優先



逆走は時間との勝負!#9910より110が確実だよ〜!
過積載
意外と知られていないのが「過積載」。
トラックだけでなく、ワンボックスに荷物をパンパンに積んでも対象です。制御不能になったら即大事故。
- 過積載は制動距離が伸びる → 大事故リスクUP
- 取り締まりも強化中
🚗 普通車の“過積載チェック基準”【くるまSA風】
「最大積載量」が書いてない普通乗用車は、ズバリこの3つを守ればOK!
- 視界をふさがないこと
→ 後ろのガラスやミラーが荷物で見えない → アウト!
(例:旅行帰りにお土産タワーで後ろゼロ視界) - 荷物がはみ出さないこと
→ 屋根からニョキッ、窓からムギュッ → 即違反!
(道路交通法で決まってるはみ出し制限:長さ10分の1・左右15cm・高さ3.8m) - 落ちないこと
→ トランク半ドアでスーツケースぷらぷら → 落下物防止義務違反!
🅿️ サービスエリア/パーキングエリアでの違反
ちょっと休憩…のつもりが、ここでも違反は発生するんです。油断大敵⚡️
SA・PAでよくある違反リスト
- 指定場所以外への駐車
- 出入口の逆走
- シートベルト未着用(出る時にそのままGO!)
- スマホ操作で停車位置ミス
駐車違反(指定場所以外)
「混んでるから端っこに…」なんて勝手に停めるのはNG。
消防活動スペースや大型専用エリアに停めると迷惑どころか違反対象。
逆走(エリア内)
SA・PAの出入口を逆から入ったり出たりするのも立派な逆走。
「ちょっと近道…」は事故のもと。
シートベルト未着用
休憩して、また本線に戻るとき。ベルトを締め忘れて出発した瞬間、取り締まりの餌食に。
「ちょっとだけ」でも容赦なし。
スマホ操作
駐車スペースに停めたつもりが、実は通路のど真ん中…。
本線じゃないから安心?いやいや、ここでも事故のリスクは十分あります。



サービスエリアは“オアシス”であって“無法地帯”じゃないよ!
休むならルールを守ってゆっくりしてね☕️
📊 違反の罰則と点数一覧(表)
高速道路での速度超過 反則金 & 点数一覧
超過速度 | バイク(反則金/点数) | 普通車(反則金/点数) | 大型車(反則金/点数) |
---|---|---|---|
15km未満 | 7,000円 / 1点 | 9,000円 / 1点 | 12,000円 / 1点 |
15〜20km | 9,000円 / 1点 | 12,000円 / 1点 | 15,000円 / 1点 |
20〜25km | 12,000円 / 2点 | 15,000円 / 2点 | 20,000円 / 2点 |
25〜30km | 15,000円 / 3点 | 18,000円 / 3点 | 25,000円 / 3点 |
30〜35km | 20,000円 / 3点 | 25,000円 / 3点 | 30,000円 / 3点 |
35〜40km | 30,000円 / 3点 | 35,000円 / 3点 | 40,000円 / 3点 |
40km以上 | 刑事処分 / 6点〜 | 刑事処分 / 6点〜 | 刑事処分 / 6点〜 |
車間距離不保持
車種 | 反則金 | 点数 |
---|---|---|
バイク | 7,000円 | 2点 |
普通車 | 9,000円 | 2点 |
大型車 | 12,000円 | 2点 |
通行帯違反(追越車線の長時間走行)
車種 | 反則金 | 点数 |
---|---|---|
バイク | 6,000円 | 1点 |
普通車 | 6,000円 | 1点 |
大型車 | 7,000円 | 1点 |
駐停車禁止(高速道路上)
車種 | 反則金 | 点数 |
---|---|---|
バイク | 7,000円 | 2点 |
普通車 | 12,000円 | 2点 |
大型車 | 15,000円 | 2点 |
携帯電話使用(保持)
車種 | 反則金 | 点数 |
---|---|---|
バイク | 15,000円 | 3点 |
普通車 | 18,000円 | 3点 |
大型車 | 25,000円 | 3点 |
携帯電話使用(交通の危険を生じさせた場合)
車種 | 罰則 | 点数 |
---|---|---|
バイク | 6月以下の懲役または10万円以下の罰金 | 6点(即免停) |
普通車 | 6月以下の懲役または10万円以下の罰金 | 6点(即免停) |
大型車 | 6月以下の懲役または10万円以下の罰金 | 6点(即免停) |
飲酒運転
種類 | 罰則 | 点数 |
---|---|---|
酒気帯び(0.15mg〜) | 25万円以下の罰金 | 13点〜(免停) |
酒酔い(運転不能状態) | 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 | 35点(即免許取消) |
※バイク・普通車・大型車で罰則は共通(重さや車種で変わらない)。
逆走(通行禁止違反)
車種 | 罰則 | 点数 |
---|---|---|
バイク | 3月以下の懲役または5万円以下の罰金 | 25点〜(免取) |
普通車 | 3月以下の懲役または5万円以下の罰金 | 25点〜(免取) |
大型車 | 3月以下の懲役または5万円以下の罰金 | 25点〜(免取) |
※金額・点数は目安。最新情報は警視庁・警察庁HPを確認してください。
🤝 正しい高速道路の利用マナー
高速道路は速くて便利だけど、そのぶん「マナー」を意識しないと危険が倍増。
ここでは、初心者さんでも安心して守れるポイントをまとめます。



違反を避けるためには、正しい使い方も知っておくことが大事💡
🚗 休憩は2時間に1回が目安
長時間の運転は集中力がガクッと落ちます。
眠気や疲れを感じる前に、2時間に1回はSA・PAで休憩しましょう。
「眠いけど…もうちょっと!」が一番危ない。



眠気は敵!コーヒーとストレッチでリフレッシュしてね☕️✨
🅿️ 駐車は必ず指定スペースに
SA・PAでの駐車は、必ずライン内に。
「ちょっとだけ」「空いてるから」と勝手に停めると、緊急車両の妨げになることも。
➡️ 追い越したら戻ろう(キープレフト)
右車線は「追い越し専用」。
追い越したら速やかに走行車線に戻りましょう。
高速道路のスムーズな流れをつくるのは、ドライバーみんなの協力です。
📏 車間距離はしっかりと
100km/hなら100mの車間距離が目安。
前の車が見えなくなるくらい詰めるのは、もう立派な煽り運転です。
🚨 緊急時の対応も忘れずに
万一の故障や事故の時は、
- ハザードを点灯
- 発煙筒や三角表示板を設置
- 非常電話から通報
を徹底。車内にとどまるのは危険なので、安全な場所に避難しましょう☝️
📝 まとめ
高速道路は“速さ”より“思いやり”
- 高速道路でよくある違反は、速度超過・車間距離不保持・追越車線の長時間走行・駐停車禁止・ながらスマホ。
- 飲酒運転や逆走は、一発アウトの最重違反。免許だけじゃなく命まで失います。
- 反則金や点数は意外とシビア。「ちょっとだけ」でも青切符&免停コースになることも。
- 安全に走るコツは「2時間ごとに休憩」「追い越したら走行車線へ戻る」「しっかり車間距離」。
- 緊急時は車に残らず、必ず安全な場所に避難して通報を。



高速道路は“速さを楽しむ道”じゃなくて、“みんなで流れをつくる道”。
思いやり運転が一番のマナーだよ〜☺️
安全運転して、サービスエリアでソフトクリーム食べよう🍦✨
スピード違反の基準と検挙率まとめ
→ 何キロ超過でアウト?反則金・点数の詳細や検挙データをわかりやすく解説。
🪪 運転免許を取るまでの流れ|申し込み〜試験まで
→ 初めて免許を取る人向けに、必要な手続きや期間・費用をやさしく説明。
🔋 バッテリー上がりを防ぐ!原因・チェック方法・交換ガイド
→ 突然のトラブルを避けるためのバッテリー知識をまとめた保存版。
※当サイト(くるまSA)は複数の公式資料をもとに独自にまとめています。(2025年9月現在)
※情報の正確性には細心の注意を払っておりますが、内容に誤りがある可能性もございます。最新情報は必ず各公式機関の発表をご確認ください。
コメント