🚗 はじめに|初心者マークって、必要なの?
免許取りたてのあなた、
「え?初心者マークっていつまで貼るの?どこに貼るの?」「ってか、貼んなきゃいけないの?」って思ってる人、多いはず!
…わかる、それ。
サイコロ@426も最初、母に「ちゃんと貼っときなさい!」って怒られました(あるある)。
この記事では、
初心者マークの【意味】から【貼る場所】、違反になっちゃうケースまで、全部まるっと解説しちゃいます!

なんかカッコ悪いって思って貼りたくない人も多いけど〜💦
でも、意味があって義務になってるんだよ💡
もっとオシャレなデザインにしてくれればいいのにね(笑)
- 初心者マークってそもそも何?つける意味は?
- 貼るべき期間と、貼らなかったときの違反内容
- 正しい貼り方&貼る場所(前後それぞれ)
- 初心者マークに関するありがちなトラブルと対処法
- マグネットがつかない車の場合の対策
- 初心者マークの購入場所と相場
- 貼りっぱなしはNG?恥ずかしい?よくある勘違いも解説!
- 「初心者マーク=かっこ悪い」じゃない理由とは?
🟡 初心者マークって何のため?
正式名称は「初心運転者標識」。
道路交通法で定められていて、
- 普通免許を取得した日から1年間
- クルマの前後に貼るのが義務
というルールがあるよ。
「免許取ったばかりなので、やさしくしてね🔰」という”周囲への合図”みたいな役割。
📆 いつまで貼るの?【期間は1年間】
例えば、2025年4月1日に免許を取ったなら…
🔸貼る義務があるのは → 2026年3月31日まで!
でも1年過ぎても貼ってても問題ナシ!
むしろ「安全意識高いな」って思われることもあるよ。
✅ 法律的な根拠
普通免許を取得してから1年未満の人は、「初心運転者標識(初心者マーク)」を車の前後に表示する義務がある(道路交通法 第71条の5)
❌ 貼らないと違反になる?
結論:なる場合があります‼️
- 初心者マークを貼らなかった:
→【違反点数】1点/【反則金】4,000円(普通車の場合) - さらに!悪質なケースだと…
→ 初心運転者期間中の事故や違反が多いと再試験になることも😨
🧲 どこに貼るのが正解?【貼る場所と注意点】
初心者マークは「前後の見えやすい場所」に1枚ずつ。
基本はこのどっちか👇
前側 | 後ろ側 |
---|---|
ボンネット(左寄り) | トランク or バンパーの右寄り |



🚫 ガラスの内側から貼るのはNG!👇 反射して見えにくくなるよ〜
🧐 ガラスの内側に貼るのはアリ?ナシ?
貼る場所 | 違反かどうか | 理由 |
---|---|---|
ボディの外側(前後) | ✅ 義務 | はっきりと見える必要があるため |
ガラスの内側(前後窓など) | ❌ 違反ではないがNG扱い | 光の反射・スモーク・視認性の問題で“見えにくい”と判断されやすい |
ダッシュボードの上など | ❌ 違反ではないがNG扱い | 同上。事故や点検時にも不利になる可能性あり |
→ 法律や道路交通法では **「初心者マークは車体の前後に表示する義務がある」**とだけ書かれていて、
ガラスの内側は禁止!とはハッキリ書かれてない。
が!!
外からしっかり見えなければ、止められたり、違反として扱われることも…💦
安全&確実にいくなら、車体の外側にしっかり貼るのが安心!



とにかく見えないと意味がないってこと〜👀
見えなくていいならつける意味がないからね(笑)
🚨 警察庁の見解(2024年時点)
- 「車体の前後の見やすい位置に表示すること」とされているため
- 内側に貼って視認性が低い場合、義務違反とみなされる可能性もあるよ⚠️
初心者マークは「ガラスの内側」に貼っても違反にはなりませんが、光の反射やスモークで見えにくくなると“義務違反”と判断される可能性があります。
そのため、車体の外側(前後)で、しっかり見える位置に貼るのが安心です!
🧲 ボディに貼れないならどうする?
「アルミボディだからマグネットが使えない…」
「吸盤タイプはガラスの内側しか貼れないし…」



うん…それ、悩むよね💦
最近はアルミボディや樹脂パーツの車も増えていて、
**マグネットタイプの初心者マークが付かない!**って人も…。
そんなときは、吸盤タイプやステッカータイプを使うのがオススメ!
🧲 吸盤タイプ(ガラスの内側に貼るやつ)
✅ ちゃんと外から見える位置ならOK!
ただし、リアガラスのスモークや傾斜、
天気・夜間などで“見えにくい”と判断されると、
「表示義務違反」となる可能性もあるので注意⚠️
🌀 ステッカー(シール)タイプ
✅ 外側にしっかり貼れて、見えやすさ◎!
✅ **「剥がしても糊が残りにくいタイプ」**を選ぶと安心✨
貼るときはボディが汚れていないことを確認して、
平らな場所にまっすぐ貼るのがポイント!
【剥がしても糊が残らない 初心者マーク】👈これで検索
😱 よくあるトラブル
- ボディがアルミ製でマグネットがくっつかない!?
→ シールタイプ or 吸盤タイプもあるよ - 高速で飛んでった…
→ 安全確認を忘れずに! - 「初心者マーク外し忘れて1年以上貼ってた…」
→ 違反にはならないけど、少し恥ずかしいかも?(笑)
🧃 どこで買える?【購入場所】
- カー用品店(オートバックスとか)
- ホームセンター
- コンビニ(一部)
- ネット通販(Amazon・楽天など)
価格はだいたい500円〜
最近は可愛いデザインのカバーも出てるよ(映えも意識🌟)。



すぐ買える場所にあるよ〜🔰
コンビニは…まだ見た事ないけどw
🧭 まとめ|初心者マークは「慣れてないよ〜」の合図。それでOK!
初心者マークって、「まだ運転に慣れてないです」っていうアピールかもしれないけど、
それって全然恥ずかしいことじゃないんです😉
だって、誰でも最初は初心者。車に乗る人ならみんなが通る道だから。
むしろ、初心者マークをつけてることで
「ちゃんとルール守ってるな」
「ちょっと配慮して運転しようかな」って思ってもらえることだってあります。
🚗 たしかに、カッコいい愛車にマークを貼るのって、ちょっと抵抗あるかもしれない。
でもね、「たった1年」のために変なプライドを持っちゃう方が、よっぽどカッコ悪いかも…



無理に見栄をはるより、「今の自分にできること」をちゃんとやっていこう🎵



スマホなんか…いじるなよ?
ほんとに、それがいちばん危ないからな〜❗️(正直、迷惑だし…)
✅ 関連記事
コメント